200g以下(未満)のドローンを自作その2
前回、200g以下のドローンを自作その1にチャレンジしましたが、あえなくアウト!少し超えてしまいました。
でもこれくらいならばれないような…なんてここで書いちゃダメですね。
しかし、どうやって取り締まるのでしょうか。
例えばその辺で飛ばしていたら警察がハカリ持ってやってきて、
警察「あーこれ205.81gあるねー。逮捕。」
とでもいうのでしょうか?
なんてこと言っててもしょうがないですね。
200g未満!200g未満を作りたいんだ!
前回ざっくり計算で超えましたが詳細考えてみましょう。
前回のはコネクターやケーブル類を計算していません。しかし、バッテリーやモーター、ESCのケーブルも余分な長さもありますから相殺できるものと考えましょう。
あ!プロペラ忘れてました!
かなり軽量化する必要がありそうです。
すべて見直してみましょう。
フレームとバッテリー、受信機は今のところ、これ以上考えられなかったので、このままとします。
現在86g
次に
ESCですが軽いのありました。なんと8g。前回は13gでしたので4つで20gも軽くなりました。いい感じです。
いいですね!かなり軽くなりますよ。
次にモーターですがプラスチックのものがありました。12.8g!前回は13gでしたが少しの差が後できいてきます!
あとはフライトコントローラーです。MultiWii nanoで軽いのがありました。5.1g。0.6gの軽量化に成功!さすがMultiWii!
さてすべて出そろいました。
注目の総重量は…
192.41g!
きましたーーーーー!!!
200g切りましたよ!自作可能です!
自作可能です!
自作可能です!
仕入れ先など考える必要がありますが可能なことがわかりました!
<a href=”//otonaradicon.com/ec/products/list?category_id=7″ target=”_blank”>200g未満の自作ドローンキットはこちらでお買い求めいただけます。</a>
2015年11月22日 @ 20:17
200g切り、おめでとうございます。
セット販売期待しています。
ところでプロペラはどういうものがよいのでしょうか?
重量もわかればついでに教えてください。
2015年11月23日 @ 11:28
200g未満の機体のプロペラですか?
4inchがいいかなと思っています。
2017年5月11日 @ 08:17
おめでとうございます。
私は2か月前にHubsanH502を購入して空撮して楽しんでいます。
私も同じことを考えていました。
HubsanH502だとブラシモーターなのでなんとかGPSとかカメラユニットははそのままでブラシレスモーターに出来ないかと考えております。
とは言っても私には妄想だけで具体的な知識はありません。
いつかはブラシレスモーターのHubsan501を200グラム以下にしたような機体を作成したいと思ってます。
これからも参考にさせていただきます。
よろしくお願いします。
2017年5月12日 @ 12:52
ありがとうございます。
おそらく、最新のフライトコントローラとESC、モーターをご購入で改造できると思います。
ご興味ございましたらご連絡ください。
info@otonaradicon.com