ドローンをどのように活用していけるかを中心に何
ドローンについて熱い思いを各々語り合いました。
測量や構造物の点検分野、防犯、空撮など様々な分野での活躍が期待されていますが、まだまだドローン文化も始まったばかりです。
やっと、様々なプロトタイプができてきたところです。
法的にも、まだほとんど変わっていません。
以前の記事でも書きましたが、飛行可能な範囲が5km以上のドローンには第3級陸上特殊無線技士が必要になるらしいです。
しかし、これどういう意味でしょう?
電波が5km以上届くもの?
電波が5km届かなくてもドローンに操縦者がついていけば5km以上の距離を飛行することができるもの?つまりバッテリーの容量的に?
電波法的には前者であることではないか?と思われますが、安全的には後者でないとあまり意味がないような気がします。
設定によっては、電波が届かなくても飛んで行ってしまいますからね。
いずれにせよ安全面では不十分なので、他の規制も増えると思います。
ドローンの未来にとって、良いように規制されるか、悪いように規制されるか。
これからのドローンの扱い方にかかっていると思います。
プロの方はドローンの可能性を広げたいですね。
アマチュアの方はモラルを守って遊びましょう。
おとなラジコンでは、未来のドローン開発を応援します。
それについて、皆様にも何かお願いをさせていただくかもしれません!その時はご協力を!
空の自由化!
DJIの方やドローンの事業を立ち上げる方、他にも様々な分野で活躍されている方が参加しました。
空撮っぽく撮りましたが、ロフトから撮っただけです(笑)
何となくウェブ見てたら此方に辿り着きました^_^
私は熊本で被災したなかむあと申しますが、此方でドローンを使った事業を始めようと色々考えております。
何か私でも参加出来る事が有れば参加させて戴きたいと思います。
ではまた
中村さん
書き込みありがとうございます。
info@otonaradicon.comまでご連絡いただきたいです。